Blog

CONTENTS

ブログコンテンツ

【吹抜】〜我が家に求めていたのは開放感〜

みなさんこんにちは!

今日は【吹抜】についてお話ししたいとおもいます。

実際の床面積に限りがあっても、圧迫感がなく、のびのびと過ごせる空間。

そんな理想を実現するには吹き抜けは最適です。

 

吹き抜けのよく聞くイメージとしては

・冬は寒そう

・掃除が大変そう

・音が響きそう

と心配なお声も聞きますが、実際に暮らしてみると

それ以上に得られる ”豊かさ” があります

 

天井が高く、視界が縦にも横にも広がることで

朝、上からふわっと差し込む自然光や

夜に吹き抜けの空間にやさしく灯る照明が

家族の団らんをあたたかく包み込んでくれます。

 

 

こちらの吹き抜けはリビング、キッチン、ダイニング

そして階段途中のスキップフロアを繋ぐ吹き抜けです。

1つの空間にこれら全てが収まっていますが圧迫感などはなく

それぞれの場所で家族それぞれがのびのびと過ごすことができます。

採光がたっぷりとれる大きな窓も素敵です。

 

 

階段手すりを透明にすることで吹き抜けの抜け感を隠すことなく

より広々と高級感を感じる空間となります。

 

 

【もちろんデメリットも】

もちろん、吹き抜けには気をつけたい点もあります。たとえば、冷暖房の効率は悪くなりがちです。

シーリングファンの設置や、高性能の断熱材を取り入れることで工夫することができます。

 

光熱費もそれほど変わらず対策することができます。

 

また、掃除が届きにくいという点については

照明を掃除しやすい位置・デザインのものにしたり

長い柄のモップを活用したりと

最初からメンテナンスも意識して設計に取り入れました。

  

 

 

 

【いかがでしたでしょうか】

吹き抜けを取り入れることで【物理的な広さ】

ではなく【感じる広さ】を体感できます。

広くて高い空間に身を置くだけで、なぜか気持ちまで前向きになれます。

家づくりを考えている方には、ぜひ吹き抜け

という選択肢を取り入れてみて欲しいと思います。

↓↓大阪府茨木市ではモデルハウスも絶賛見学受付中です☆

【モデルハウス現在絶賛見学受付中!】

プレステージタウン東太田 

大阪府茨木市に新たに誕生したモデルハウス!

ホテルライクなデザイン性、圧倒的な開放感をぜひご体感ください

来場予約はこちらから!クリックしてください

Other Blog

その他のお知らせ